なぜ私たちはCelonisを選んだのか?現場で活躍する7人の本音に迫る

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:6916a3ac-d048-464e-b090-d85d064a1e60/as/emp_ve_hero.png

〜第一弾:コンサルタント、エンジニア編〜

TOPICS一覧に戻る

(第二弾:営業系編はこちら

Celonisで最前線に立ち、お客様の業務改善や価値創出に貢献する7名の社員にインタビューを実施しました。数ある企業の中からなぜCelonisを選び、日々どのような想いで仕事に取り組んでいるのでしょうか?彼らがCelonisを選んだ理由、日々の仕事で感じるやりがい、そしてCelonisが提供する働き方やカルチャーについて、それぞれの視点から語っていただきます。

第一弾では、Celonisでコンサルタント、エンジニアとして活躍する山田、任、錦織、大松の4名に話を聞きました。彼らがCelonisの魅力として語る、お客様の課題解決の喜び、チームワーク、グローバルな環境、そして未来への期待について、彼ら自身の言葉でお届けします。この本音の物語を通じて、Celonisで働く魅力の一端と、彼らが描く働き方のヒントを探ります。

山田 直輝
サービス事業本部プロフェッショナル・サービス部
リード・サービスコンサルタント
入社:2023年

Celonisのコンサルタントである山田は、前職でシステム導入後の業務改善に疑問を感じ、データで改善可能性を抽出するCelonisに魅力を感じ入社したと言います。

入社後は「みんなサポーティブ」な社風とグローバルチームとの密な連携にやりがいを感じているとのこと。お客様のデータがCelonisでプロセスとして「見えた」瞬間の「あっ!こうなってたのね!」という反応が、何よりの喜びだそうです。

Celonisのプラットフォームは「No AI without PI(プロセスインテリジェンスなくしてAIはない)」が示す通り、AIを活用した業務改善の強力な出発点だと強調しています。会社がボランティアや環境配慮イベントに積極的な点にも感動したと話し、常に進化する技術がお客様の価値に繋がることに期待を寄せています。

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:221aa62d-7f94-4a57-acd2-dcd1492eccdf/as/YcQ4eEcrPyNWUm6nVxPdXi.jpg
https://videos.celonis.com/watch/YcQ4eEcrPyNWUm6nVxPdXi

任 暁晨
サービス事業本部プロフェッショナル・サービス部
シニア・サービスコンサルタント
入社:2024年

Celonisで、サービスコンサルタントとして導入支援を担当する任は、前職でデジタルワークフロー構築に携わる中で、お客様の「本当の業務」に深く関わりたいとの思いからCelonisを選びました 。

Celonisは単なるビジネスだけでなく、社会や環境貢献にも注力。チャリティーイベントに参加したり、また、女子高校生向けのプロセスマイニングの講義を実施予定など、若い世代や女性がテクノロジーやデータに興味を持つきっかけを作りたい と語ります 。

データを通じた業務プロセスの可視化で、お客様自身が気づかなかった課題に気づきを与え、改善を後押しできた時にやりがいを感じるとのこと 。入社前は個人主義の会社を想像したものの、実際はチーム連携が強く、すぐにサポートしてもらえる安心感のある雰囲気だったと話します 。グローバルな環境でチャレンジし、製品の将来性、個人のアイデアを行動に移しやすい点がCelonisの魅力です

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:0d05d53c-dbb3-4a18-987f-0d71ed92f472/as/ao9st1Yh3Fw6TU4KSYSUCe.jpg
https://videos.celonis.com/watch/ao9st1Yh3Fw6TU4KSYSUCe

錦織 洋介
パートナー事業本部
リード・エコシステムソリューションマネージャー
入社:2023年

Celonisでパートナー事業の技術支援を行う錦織は、パートナー企業がCelonis製品を使いこなせるよう、技術的な問い合わせ対応からソリューション開発まで幅広く担当しています。

Celonisは、若手からベテランまで多様な人材が集まり、それぞれの得意分野を活かして相乗効果を生む企業だと感じているとのこと。グローバルとの距離が近く、入社当初から海外メンバーとの連携も密接と語ります。

子育て中の彼は、柔軟な在宅勤務と男性も取得しやすい育休制度を活用し、ワークライフバランスを重視。Celonisのプラットフォームを軸に、属人化しがちな日本企業の改革を推進したいと、今後の展望を語っています。

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:7907dcdb-2da6-4ead-a779-fee48f44590c/as/XMqfkBdSTcLrykbU4adT2W.jpg
https://videos.celonis.com/watch/XMqfkBdSTcLrykbU4adT2W

大松 弘太郎
バリューエンジニアリング統括本部
バリューエンジニア
入社:2023年 (インターン期間:2021ー23年)

Celonisでバリューエンジニアを務める大松は、2021年からインターンを開始し、グローバルコンテンツの日本向けローカライズや製品デモの準備を担当。正社員になってからは、お客様の価値創出に焦点を当て、Celonis導入前から導入後の効果刈り取りまで一貫して支援しています。

大学でデータサイエンスやプロセスマイニングに興味を持っていたことがCelonis入社のきっかけ。組織が比較的小さいため、1年目からでも「手を挙げればやりたいことにチャレンジしやすい」環境が大きな決め手だったと語ります 。

研修制度も充実しており、自ら学びたい意欲があれば成長できる環境。日常的に英語を使うグローバルな環境で、年齢に関係なくチャレンジを任せてもらえる点も魅力だと感じています 。社内では「みんなでサポートし合う文化」が強く、お客様の変革を支える製品の価値を伝え、実際に変化が起きた時に大きな面白さを感じるとのことです 。

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:0d725568-587c-4e28-8748-69e31f50dc32/as/5aK2zWiJ8W3W5qWB3dnUJR.jpg
https://videos.celonis.com/watch/5aK2zWiJ8W3W5qWB3dnUJR

Celonisの一員になりませんか?最新の募集内容はこちらでご確認いただけます。

(第二弾:営業系編はこちら