上智大学プロセスマニング実践講座を実施しました

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:ea46ee2c-d062-4c9e-824e-d21b563267e3/as/______________________________.jpg

皆さんはじめまして。Solution Engineerチームの石井です!

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:40f0a283-7690-4d99-8793-f3264b579553/as/Ishii-san.jpg
石井健介 (Kensuke Ishii)
Associate Solution Engineer
Celonis株式会社

皆さんはじめまして。Solution Engineerチームの石井です!

私は、2019年9月にプロセスマイニング実践講座を受講しプロセスマイニングに興味を持ち、その後2019年の10月から2021年3月までCelonisでインターンを経験し、2021年4月に正社員となりました。現在はプリセールスエンジニアとしてお客様の課題をヒアリングし、課題に対してCelonis製品がどういった価値を提供できるかをお伝えする仕事をしています。プロセスマイニングは、”会話から始める” と言われるほど、業務の課題を聞き出すことが重要なテクノロジーです。複雑な業務プロセスの中から課題の特定をし改善策まで提案でき、お客様に価値を提供できることにやりがいを感じています。

今回は、私がCelonisに入社するきっかけとなったプロセスマイニング実践講座のメイン講師をつとめてきましたので、内容を共有させていただきます。今年で開催4回目となります。

講座概要

  • 場所:上智大学
  • 内容:Celonisビジネスユーザー・アナリストトレーニング & Celonis社員との座談会
  • 期間:8/29~8/31 (3日間)
  • 参加者: 上智大学学生 10名

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:fbc28b8a-6a21-44a8-ad6f-59172e30da71/as/pm-study-pic2.png

講義内容詳細

1日目の午前中には、プロセスマイニングの成り立ちと業務プロセスについて学んで頂きました。1日目の午後から2日目は、Celonisのトレーニング環境を使用して、購買プロセスのデータを用いてハンズオン形式のトレーニングを受講頂き、ビジネスユーザートレーニング(操作方法・分析手法)とアナリストトレーニング(ダッシュボードの作成)の認定バッジを取得頂きました。最終日には、プロセスマイニング検定試験・Celonis社員との座談会・最終発表会を実施しました。

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:7d777fcc-1468-49da-af55-65ccc98ba8f4/as/pm-study-pic3.png

座談会

座談会では、

  • データアナリストとして第一線で活躍するCelonis社員とのディスカッションを通じてプロセスマイニングの可能性を実感いただく
  • IT業界で活躍するCelonis社員にキャリアについてなんでも聞いていただき、将来設計の参考にしていただく

の2つを狙いとして、グループに分かれてディスカッションいただきました。

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:f64a6904-9c60-47c6-ace8-0f4ed21d4b72/as/pm-study-pic4.jpg

座談会の様子

最終発表会

製造業の調達部の部長様向けに労働生産性向上のシナリオでデモをする想定でグループに分かれて準備していただきました。デモで使用したダッシュボードは、1から受講生が作成しました。プロセスマイニングの説明(プロセスの見方)から課題の特定まで、レベルの高い発表をいただきました。

https://delivery-p141552-e1488202.adobeaemcloud.com/adobe/assets/urn:aaid:aem:77204e4c-8656-4447-9ee6-22a738b3d59d/as/pm-study-pic5.png

最終発表会の様子

学生からの感想 (一部抜粋)

  • 「Celonisのプロセスマイニングを使えば、業務に詳しくなくても、詳しい人と話ができる」という点に惹かれました。
  • 授業を通じて、これまで苦手意識を持っていたデータ分析に関して、面白いと感じられたことが、自分にとって非常に良い学びとなりました。文系出身で、理系じゃないことをコンプレックスに感じていましたが、今回はじめて実際に触ってみると、これまで自分が法学部で学んできた論理的な思考法がデータ分析においても共通で必要になることに気が付き、それが自信にも繋がりました。
  • プロセスマイニングとは何かわからない状態でのスタートでしたが、3日前の自分と比べると成長できたと実感しました。特に最終日の座談会では、グループワークを通じて社会人の生の声を聞くことができたので大満足です。
  • 実際にプロセスマイニングに触れてみて、データから分析してそれぞれの持つ課題を解決するということの面白さを感じることができました。今回の授業で将来データサイエンスを活用して社会に貢献したいという目標を掲げる決心をすることができたので、これから取り組めることを見つけて実際に行動していきたいと思います。